今週注目の4銘柄:アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフト

XMTradingからの決算関係のニュースです。


【今週の決算に関するニュースです。原文のままお知らせします。】


市場にとって今週が極めて重要な局面になると言っても過言ではありません。
一部の米大手企業の決算発表が控えているからです。


金曜日、ダウ平均株価は5週続伸となった。要因としては、企業の好況な決算や政府閉鎖の解除の見通し、米中貿易問題への期待感が挙げられる。


今週はアップルフェイスブックアマゾンマイクロソフトテスラボーイング の決算発表が控えている。これらの決算によって、米株式市場の上昇が続くのか、それとも終わるのかは五分五分である。


以下が今週の決算で、注目すべき3つの企業である。


1.アップル
今月初め、アップルはiPhoneの売上減の見通しを発表し、投資家へ衝撃を与えた。
このことから、1月29日の同社の四半期決算による株価上昇の余地は少ないだろう

アナリストは、EPSを昨年の3.89ドルに対し4.17ドル、売上高を前年同期比5%減840.4億ドルと予想している。
同社は売上減の要因を、中国の需要減退にあると考えている。


同社は約20年ぶりに業績見通しを下方修正した。
同社は、第4四半期の売上高が、当初の予想である890~930億ドルから減少して840億ドルとなることを予想している。
この報道は、同社株にとって下押し圧力となった。
同社株は10月上旬に記録した最高値である233.47ドルから、32%も下落しており、金曜日の終値は157.76ドルである。


我々の見解では、決算発表において投資家がアップルCEOティム・クックから知りたいことは以下の2点である。
消費者が高価なiPhoneを敬遠する中でどのように売上をのばすのか、そしてどのようにフラッグシップモデルの売上減を補うのかという点である。


2.フェイスブック
世界最大手のIT企業であるフェイスブックは、1月30日に第4四半期決算を発表する予定である。
アナリストは、EPSを昨年の1.44ドルに対し2.19ドル、売上高を前年同期比26%増164億ドルと予想している。

昨年、フェイスブックの創設者及びCEOであるマーク・ザッカーバーグは、プライバシー問題への対処と政治広告への規制に腐心してきた。
これら2つの問題によって、同社はユーザーデータのマネタイズに関する方針を完全に変更し、フェイクニュースの拡散を厳しく管理する必要が生まれた。


同社の決算発表は投資家にとって重要なものになるだろう。
なぜなら、同社への問題がどのように投資利益率へ影響するかに関して、ザッカーバーグ氏の意見が伺える可能性があるからだ。
また、同社の売上高を以前の水準まで回復させ、株主価値を押し上げる計画に投資家は注目するだろう。


同社株は218ドルで取引されていた7月以来で時価総額の3分の1を失っている
金曜日の終値は149ドルであった。


3.アマゾン
Eコマース最大手のアマゾンは、1月31日に決算発表が控えている。
アナリストは、EPSを昨年の2倍以上となる5.65ドル、売上高を前年同期比19%増718.5億ドルと予想している。

テクノロジーセクターにおいて、同社は依然として堅調な勢いを維持している数少ない企業である。
同社は強い米消費者心理やEコマースへの周期的な移行によって下支えされている。
広告、小売、ウェブサービス事業はすべて目覚ましい業績を上げており、同社株は他のテック株をアウトパフォームしている。


同社株の金曜日の終値は1670.57ドルで、先月に24%上昇している。
このことは、決算発表を前に投資家の期待が過剰であることを示している。
同社株は長期投資に非常に適しているが、予想との僅かなズレが下落を引き起こす可能性がある。したがって、決算発表が終わるまでは注意を払うべきである。


4.マイクロソフト
2019年第2四半期決算:マイクロソフトの2つの強み
1月30日:マイクロソフト第2四半期決算
予想売上高:324.9億ドル

予想EPS:1.09ドル


キャッシュリッチで、幅広く強靭な事業を持つ企業は、あらゆる逆風に耐えることができるということを、初心者投資家は見落としがちである。
マイクロソフトはこれらの特徴を備えており、時価総額が最も高い企業である。

前四半期では下落相場の影響を受けたものの、マイクロソフトは耐え抜くことができたといえるだろう。


昨年は極端なボラティリティや政治的混乱、貿易戦争、経済成長への懸念など様々な問題があったが、マイクロソフト株は過去12ヶ月で14%高となっている。
我々が10月にマイクロソフトを推奨して以来、同社株はアウトパフォームしてきた。


1月30日発表のマイクロソフトの2019年第2四半期決算報告では、マイクロソフトの強さが伺えるだろう。
アナリストは、EPSが前年比14%増1.09ドル、売上高が12%増324.9億ドルと予想している。


投資家にとっての主な焦点は、マイクロソフトがクラウドコンピューティングの分野で、アマゾンやアルファベットに対してどのように競合するかである。


【クラウドの分野が成長を加速させる】
5年前、マイクロソフトのサティア・ナデラCEOは、顧客がアプリケーションの実行やデータの保存ができるように、データセンターやインフラに巨額の投資をしていた。
現在の同社は、この試みの恩恵を受けている。
クラウド分野の成長は衰えておらず、マイクロソフトの営業利益に寄与している。


クラウド市場は、2017年の2850億ドルから2020年には4110億ドルにまで拡大する見込みである。
マイクロソフトの幹部によると、クラウド市場だけで今後3、4年の同社の収益を牽引するのに十分であるとのこと。


クラウド市場においてアマゾンに次ぐシェアを持つマイクロソフトは、営業利益率
前年同期の13%増に対して18%増となるだろう。
同様に、市場予想によると、この傾向は第4四半期まで続く可能性が高い。


マイクロソフトをさらに魅力的な銘柄にする要素は、景気の先行きが不透明な中での堅実な配当である。
2004年に同社は配当を始め、現在の配当額は4倍以上にも膨らんでいる。
同社の年間配当利回りは1.7%で、1株あたり0.46ドルの四半期配当である。


配当を支払っている企業は、無配当企業よりも売り圧力に強い。
配当を支払う企業は、定期的に株主へ還元しているので、弱気相場でも変動が少ないのだ。そして、同社の配当成長率はフリーキャッシュフローの増加や40.62%という低い配当性向に支えられている。
【要点】
投資家は世界経済の見通しや強気相場の寿命について不安になっているが、ファンダメンタルズ的にはマイクロソフトはテックセクターにおける安全資産である。
2019年に投資家の恐れていたことが実現した場合、消費者はPC、タブレット、携帯電話を購入しないかもしれない。
しかし、大企業がクラウドなどのITインフラへの支出を抑えることは考えにくい。


マイクロソフトがクラウドにおけるシェアを拡大し、ウィンドウズやオフィスなどの伝統的なソフトウェア事業でも現在の主導的な地位を維持することができれば、同社の利益は上昇しつづけるだろう。
この2つの強みによって、同社の持続的な発展が支えられ、収益やEPS、フリーキャッシュフローでの2桁成長が実現し、長期的投資に適した銘柄となるだろう。


その他決算関連
製薬大手のファイザー は、本日の取引開始前に決算発表が予想されている。
予想EPSは64セントと前年度よりも高い水準が予想されている。
予想売上高の139億6000万ドルも同様に前年度を上回る。同社株は今月約8%安となっている。


防衛関連企業であるロッキード・マーティンの第4四半期決算では、予想EPSが4.40ドルと、前年度の4.07ドルを上回る予想がされている。
トランプ政権における防衛費の拡大によって同社は恩恵を受けることとなった。
同社株は年初来より約15%高となっており、今回の決算を受けてさらに13%上昇することが見込まれる。


通信大手、ベライゾン・コミュニケーションズの第4四半期決算の予想EPSは1.09ドルと、前年度より88セント上回る水準である。
一方、予想売上高は前年同期比3.5%増345億ドルとなっている。
しかし、同社は先月にYahoo (NASDAQ:AABA)の買収を行う以前の投資において、約46億ドルの評価損を公表している。
ベライゾン株は今月2%安となっている。


以上、主な主力銘柄に関する決算情報でした。


参考になれば幸いです。

×

非ログインユーザーとして返信する